予防・メインテナンス
むし歯は、むし歯になったところを削って詰め物・被せ物で歯質を補うことで改善できます。しかし、一度削った歯は元には戻らないため、少なからず歯の寿命が縮まります。また、その歯にむし歯に再発すれば再び削ることになり、歯の寿命がさらに縮まるのです。そのため、歯が痛くなってから歯科医院を受診するのではなく、痛くならないように予防することが重要です。
この考え方は予防歯科といい、欧米諸国では常識とされており、日本にも浸透しつつあります。日々の歯磨きを徹底すればむし歯は予防できますが、磨き方の癖や技術不足、食生活や生活習慣などの問題により、どうしても口腔環境が悪くなってしまいがちです。そのため、日々の歯磨きに加えて歯科医院で定期的にメンテナンスを受けて、歯磨きで落としきれなかった歯垢や歯石を徹底的に除去する必要があります。
予防処置
PMTC
PMTCは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略称で、歯科医師や歯科衛生士が専門器具と専用のペーストを使用して、歯に付着した歯垢や歯石、着色汚れ、バイオフィルムなどを徹底的に除去する方法です。痛みやしみるなどの症状もなく、快適に受けることができます。
スケーリング
スケーリングとは、歯肉や歯周ポケット内部に付着した歯垢や歯石を超音波で徹底的に取り除く方法です。保険適用のため、経済的な負担を抑えて受けることができます。
ルートプレーニング
ルートプレーニングは、歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石、感染した歯質を専用の器具で取り除き、歯根の表面をなめらかにして歯石を再付着を防ぐ方法です。局所麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。
ブラッシング指導
ブラッシング指導とは、歯磨きの癖や歯並びなどを踏まえ、歯科医師や歯科衛生士が正しい歯磨きの方法をアドバイスすることです。毎日歯磨きをしていてもむし歯や歯周病になる方が多いのは、適切な歯磨きができていないと考えられます。歯垢を磨き残してしまい、やがて歯石へと変わって口腔環境を悪化させます。
歯並びは1人ひとり異なるため、その人に合った歯磨きの方法を習得することが大切です。
シーラント
シーラントとは、奥歯の溝をレジンで埋めて、汚れが溜まらないようにする処置です。奥歯の溝は複雑な形をしているため歯ブラシの毛先がすみずみにまで届きません。そこで、「溝をあらかじめ埋めてしまい、むし歯を防ごう」という方法がシーラントです。
フッ素塗布
フッ素には、むし歯菌が出す酸によって溶け出した歯の成分を歯へと戻す「石灰化」を促したり、細菌の活動を抑制したりする効果があります。そのため、定期的にフッ素塗布をすることでむし歯や歯周病の予防に繋がります。
エアフロー
エアフローとは、炭酸水素ナトリウムやグリシンを主成分とする細かなパウダーを強力なジェット水流で歯に吹き付けて汚れを落とす処置です。歯に付着したバイオフィルムや着色などを徹底的に除去します。
使用するパウダーは柔らかいため、歯周組織を傷つける心配もほとんどありません。また、他のクリーニングでは除去が難しい箇所の汚れも除去できます。
エアフローは痛みがなく歯を傷つけずにクリーニングができます。
予防歯科
痛みがいやだ、痛くなるのがいやなど誰でも痛みがあるのは嫌いなものです。
そのためにはしっかりむし歯や歯周病を治して予防歯科を行っていきます。
予防歯科では治療ではなくクリーニングのため、痛みもなくすっきりする処置です。
クリーニングを定期的に行うことで痛みもなく痛くならない口腔内環境を作ることができます。
その後はご希望に応じて更なる美しさや健康を維持するためのアンチエイジング治療も行っております。